乃木まつり


行事

  • よみ : ノギマツリ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 仲秋
  • 時期 : 9月8日 ~ 10月7日 頃

"「乃木まつり(のぎまつり)」は仲秋の季語で、讃岐(現在の香川県)にある金倉寺で行われる祭りを指します。この祭りは、明治時代の軍人である乃木希典将軍が金倉寺に滞在した縁から、将軍の遺徳を偲び、その功績を称えるために開催されてきました。もともとは将軍の命日にあたる9月13日と14日に行われていましたが、現在は9月の第1土・日曜日に「円珍・乃木まつり」として催されています。 祭りでは、初日に先祖供養としての万灯会(まんとうえ)が行われ、夜には多くの灯が焚かれ幻想的な雰囲気に包まれます。翌日には採燈大護摩供(さいとうおおごまく)が行われ、火を使った祈願が厳かに執り行われます。また、乃木将軍に関連する遺品の公開もあり、歴史や文化に触れる機会として多くの人が訪れます。 「乃木まつり」という季語には、秋の静けさとともに、偉人への敬意や過去を振り返る祈りの心が込められています。金倉寺の穏やかな秋の風景の中で、歴史と自然が調和した深い趣を感じさせる行事です。"