二十日会祭


行事

  • よみ : ハツカエサイ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"「二十日会祭(はつかえさい)」は晩春の季語で、静岡浅間神社の例大祭として毎年4月1日から5日まで行われる華やかな春祭りです。特に5日の例祭では、徳川家康ゆかりの「稚児舞楽(ちごぶがく)」が奉納され、伝統的な「踟(ねり)」と呼ばれる山車屋台が市中を巡ります。旧暦2月20日に行われていた「お会式」に由来し、江戸時代には神仏習合の祭事でしたが、明治の神仏分離により現在の形になりました。桜の咲く中、約1000人の行列が練り歩く、静岡の春を彩る歴史ある祭りです。"