亥の神祭


行事

  • よみ : イノカミマツリ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 初冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 12月6日 頃

"亥の子祭りは旧暦十月の亥の日に行われ、猪を祭る日であり、猪の多産や豊年子孫繁栄を祈る行事です。猪は火伏の神愛宕神社の使いとされ、十一月の亥の日には炬燵や火鉢を出す習慣があります。茶の湯の世界でも、亥の子餅が用意されます。亥の子餅は古くから行事食とされ、『源氏物語』にも登場しています。現在はおはぎのような餡ころ餅が主流です。子季語として亥の日祭や玄猪も関連する言葉です。"