生活
"今年酒(ことしざけ)とは、今年の秋に収穫された米で醸造した新酒のこと。かつては秋に収穫された新米で醸造され、秋のうちに出回っていたが、江戸時代以降は寒造りが盛んになり、ほぼなくなった。しかし、新酒であることと、新米の収穫を祝う意味を持ち続けており、「今年酒」や「早稲酒」とも呼ばれている。酒粕を湯で溶いたものではなく、おかゆに麹を混ぜた「こうじ甘酒」とは別物であり、当時は暑い夏を生き抜くための貴重な飲料とされていた。"