八朔


時候植物

  • よみ : ハッサク
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 三春
  • 時期 : 2月4日 ~ 5月5日 頃

"八朔は旧暦八月一日の祝日で、稲の豊作を祈る日。江戸時代には武士や町人が互いに贈り物をし合い、贈答が行われた。徳川家康が江戸城に入城した日ともされ、大名や旗本はこの日を祝い、白装束で将軍に祝詞を述べた。また、江戸吉原では遊女たちが行事を行っていた。また、八朔は、ミカンの一品種の名称でもあり、江戸末期に広島県因島で発見された。八朔柑は新穀を贈る行事とは無関係である。"