時候
"初晦日(はつみそか)とは、正月の末日である一月三十一日を指す季語です。新潟県十日町地方では、大晦日に蕎麦を食べず、この日に食べる風習があります。岩手・宮城県地方では蔦の正月といい、神前や門口に蔦を飾る習慣があります。柳田國男の記述によると、「この晩は鬼が覗きに来る」とも言われています。"