初茶湯


生活

  • よみ : ハツチャノユ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"初茶湯(はつちゃのゆ)とは、新年に初めて行う茶の湯のことであり、初めてかける釜を初釜と呼びます。干支に因んだ装飾や正月らしい華やかなものが取り入れられ、厳粛な雰囲気が漂います。初茶湯には日本の伝統の美意識が表れ、茶道の稽古始めや家元の主宰する茶会なども含まれます。この行事では初めて茶杓を削ることも行われる。茶会の際に使う釜は「初釜」と呼ばれ、元旦に最初に湧いた水を若水とし、その水で入れたお茶を飲むことで体に良い影響をもたらし、1年間の邪気を払うとされています。"