植物
"南五味子(さねかずら)は、関東以西の山地に自生する蔓性の木本で、秋に美しい赤い実をつける植物です。この実は漢方薬として利用され、乾燥させて使用されます。学名はKadsura japonicaであり、本州関東地方以西から琉球までに分布しています。集合果は球状で赤色に熟し、鳥散布で種子を分散します。別名に美男葛とも呼ばれます。南五味子は秋の季語であり、古来から和歌や季節を表す言葉として使われています。"