時候
"夏の季語「土用(どよう)」は暦の雑節で、春、夏、秋、冬それぞれにあるが、通常夏の土用を指す。夏の土用は立秋前の新暦7月19日頃からで、最も暑い時期にあたる。俳句では、土用一日目を「土用太郎」、二日目を「土用次郎」、三日目を「土用三郎」と呼ぶ風習がある。また、夏の土用の間には「土用の丑の日」という風習があり、二回あることもある。土用明けは8月6日で、稲の豊凶を占うような農耕との関係もある。"