天文
"夏霧は、夏に山地や海辺でよく見られる霧のこと。太平洋から南風が運んだ暖かく湿った空気が、冷たい親潮寒流の上で冷やされて濃霧となる現象。海に面した北海道地方では方言で海霧を"じり"と呼ぶ。一般的には"霧"は秋の季語だが、夏にも発生する。特に朝の高原で広がる霧は、その日の暑さを和らげる涼しさをもたらす。海霧は海面に暖かく湿った空気が接触することで発生し、北海道沿岸では"じり"とも呼ばれる。"