動物
"真蜆(ましじみ)は冬の季語で、12月から1月の厳冬期に取られるシジミのことです。夏の『土用蜆』には大和蜆が、冬の『寒蜆』には真しじみが旨いとされています。この時期のシジミは冬を越す栄養を蓄え、寒水にさらされて身が締まっているため、夏期のしじみ以上のおいしさがあると言われています。全国的に四季を通じて食卓に上がる美味しい食材であり、良質なたんぱく質やビタミンB12を多く含み、肝臓の働きを助けます。"