大文字の火


行事

  • よみ : だいもんじのひ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"大文字の火は、8月16日に京都で行われる伝統行事であり、盆の送り火であります。如意ヶ岳の山腹に大の字の形を作り、夜8時に一斉に点火する行事です。京都五山送り火は、祇園祭と並ぶ京の夏を代表する行事で、ご先祖の霊を送る精霊送りの意味を持ちます。毎年8月16日に大文字、妙法、船形、左大文字、鳥居形の五山が順に点火されます。送り火が終わると夏の終わりと秋の訪れを感じさせる、悲喜こもごもの情感を呼び起こします。また、水やお酒の盃に送り火を映して飲むと無病息災に暮らせると言われています。"