大黒舞


生活

  • よみ : ダイコクマイ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"大黒舞は、室町時代から江戸時代に行われていた門付け芸の一つで、正月に大黒天の姿をまねたものが面や頭巾をつけて、打ち出の小槌を持ちながら門口で歌いながら舞うもの。民俗芸能として、山形県や鳥取県などに伝承されている。また、歌舞伎舞踊の一つとしても知られており、江戸時代には吉原などで演じられていた。大黒頭巾をかぶり、小槌を持つ姿が特徴である。"