寿泉苔


植物

  • よみ : ジュセンノリ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"「寿泉苔(じゅせんのり)」は三夏の季語で、九州地方の熊本県や福岡県の湧泉やその近くの池や小川に生育する淡水藻です。食用にもされ、特に「水前寺苔(すいぜんじのり)」の名で知られています。寿泉苔は、やや固い寒天質で、微細な暗緑色の細胞が集まって群体を形成し、独特の風味と食感が楽しめる珍味です。夏の清らかな湧水の中で育つ寿泉苔は、冷やして食べることで夏の涼を感じられる日本ならではの季節の味覚です。"