干蕨


植物

  • よみ : ホシワラビ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 仲春
  • 時期 : 3月6日 ~ 4月4日 頃

"干し蕨(ほしわらび)は、春の季語であり、干した蕨のことを指します。一般的に山菜として食べられるが、生のままでは毒性があるため、熱湯であく抜きや塩漬けによる無毒化が必要。ワラビは比較的日当たりの良い雑木林や草原に生え、手入れされていない茶畑などにも良く育つ。また、ワラビ粉はワラビの根に含まれる澱粉から作られ、特産品としても知られる。季語としては、早蕨、初蕨、蕨狩、蕨山などが関連語として挙げられる。"