小瑠璃


動物

  • よみ : コルリ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"小瑠璃(こるり)は、ツグミ科の鳥で、夏に北海道から本州に渡来する青い鳥です。薮の中に隠れており、美しい鳴き声で存在を知らせます。営巣は草木や倒木の根元で行い、産卵期は5~7月です。日本の北半分に分布し、山地の落葉広葉樹林を好む特徴があります。5~6月に囀り始め、歌は変化に富んでいて個体識別が可能。コマドリとは異なり、高いところで歌わず、中間の枝で鳴く姿が見づらい。"