小鮎


動物

  • よみ : コアユ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"小鮎は若鮎のことであり、海で育った鮎が川を遡って群れを成す姿を指す。若鮎は体長が4~6センチほどで、琵琶湖で生まれた子鮎を地方の川に放流する放ち鮎とも呼ばれる。鮎は川の中流域で歯を使ってケイソウ類を摂取し成長し、成熟した鮎は縄張りを持ち攻撃を仕掛ける。秋には繁殖のため下流域へ移動し、産卵後は力尽きるため、年魚とも呼ばれる。季語としては晩春に関連し、歌や俳句では若鮎や鮎に関する詠み物が表現される。"