懸葵


行事

  • よみ : カケアオイ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 初夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 6月5日 頃

"『懸葵』は夏宗教において葵祭で社殿や御簾に葵を掛ける行為のことを指します。明治37年(1904年)に中川四明の主宰で創刊された俳句誌であることもあります。大谷句仏に引き継がれるも、昭和19年(1944年)までの発行で終刊となりました。季語辞典によれば、『懸葵(かけあおい)』は夏の季語であり、牛車にさした葵を指します。懸葵は宗教に関連した季語であるため、夏や宗教などの季節や分類に関連する俳句に使われることがあります。"