掻ぢしゃ


植物

  • よみ : かきぢしゃ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 三春
  • 時期 : 2月4日 ~ 5月5日 頃

"萵苣(ちしゃ、ちしや)は日本語でレタスのことを指し、春の季語になっています。アメリカから輸入され、第二次世界大戦後に急速に普及しました。レタスはサラダなどに適しており、ちしゃの仲間には玉ちしゃ(レタス)、立ちしゃ(ローメインレタス)、葉ちしゃ(サニーレタス)、茎ちしゃ(ステムレタス)、掻きちしゃ(カッティングレタス)などがあります。乳草(チチクサ)が由来とされ、平安時代から使われています。"