数の子草


植物

  • よみ : かずのこぐさ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"数の子草は、日本各地や朝鮮半島、樺太などに広く分布するイネ科の一年草から越年草で、高さは30~90センチになります。葉は線形で白緑色を帯び、6~7月に淡緑色の小穂を枝の片側に密につけます。その名前は、開かないつぶつぶの小穂が数の子に似ていることからきています。別名は「みのごめ(蓑米)」とも呼ばれ、イネ科のミノゴメ属に属しています。花期は4月から6月にかけてです。"