天文
"更待月(ふけまちづき)は陰暦八月二十日の月で、「臥待月」よりさらに四十分遅く月が出る。そのため、月を眺めるためには夜の更ける頃まで待たねばならない。更待は夜半の月で、一眠りしてから見かける月を指す。季語として秋に該当し、仲秋の時期に使用される。或曰く、更待の月、更待、亥中の月、二十日亥中、二十日の月、二十日月などとも呼ばれる。"