楮の花


植物

  • よみ : コウゾノハナ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"楮の花(こうぞのはな)は晩春の季語で、クワ科コウゾ属の落葉高木であり、花は四月頃に出る。樹皮は硬く、和紙製造に利用される。楮はクワ科の落葉木であり、日本に自生するカジノキとヒメコウゾが交じり合って生まれた雑種とされる。和紙の材料としても活用されている。楮は集合果で、果実は橙赤色に熟するが、口当たりが悪い。ヒメコウゾは山地などに多く見られ、日本や中国で分布している。楮晒しは楮の皮を柔らかくする手漉き和紙製造の作業であり、少女の膝のかなしさを詠んだ俳句も存在する。"