生活
"汐干籠(しおひかご)は、春を告げる浜遊びで、江戸時代からの季語です。これは、春に貝や魚などを取る潮干狩りの一つであり、上巳の節句に行われる清めのための行事に起源があるとされる。現代では「潮干狩り」と表記されるが、季語では「汐干狩」「汐干」と書かれることもある。潮の引き方に合わせて海岸に到着し、アサリやハマグリを採るコツは、干潮の1時間前に到着し、浅蜊の生息地やアサリの呼吸穴を探すことなどが挙げられる。"