沙参


植物

  • よみ : しゃじん
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"沙参(しゃじん)はキキョウ科の多年草で、日本各地の山地や高原に生える植物です。葉は卵形で、夏から秋にかけて淡紫色の釣鐘の形をした花を咲かせます。また、変種もあり、サイヨウシャジンやハクサンシャジンなどが知られています。沙参の花は別名として釣鐘人参とも呼ばれ、初秋の季語とされています。高さは約1メートルで、全体に毛が生えています。春の若芽は「トトキ」と呼ばれ、珍重されることもあります。"