泡虫


動物

  • よみ : アワムシ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 三秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 11月6日 頃

"「泡虫(あわむし)」は、5mmほどの昆虫で、体色は淡い黄褐色で透明の長い翅を持ち、稲を好んで食べる害虫。年に4~5回発生し、稲の根もとに群れて生息する。口先を茎に挿して汁液を吸い、稲の発育を悪くするため、米の収穫に影響がある。秋の季語であり、ヨコバイ亜目ウンカ科に属する。名前の由来は、大繁殖して集団で飛ぶ様子が「雲霞(うんか)のごとく」と見えることから。同義語に糠蠅(ぬかばえ)や実盛虫(さねもりむし)がある。"