節分草


植物

  • よみ : セツブンソウ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 初春
  • 時期 : 2月4日 ~ 3月5日 頃

"節分草は、キンポウゲ科の多年草で、関東地域以西に自生する。晩冬から春にかけて花を咲かせ、その名は節分の時期に咲くことに由来する。石灰岩地を好み、落葉広葉樹林や山地の林縁に生育する。花びらではなく、萼片が見える特徴があり、黄色い蜜槽を持つ。全体の大きさは5~15センチメートルで、球形の塊茎を地中に持つ。乱獲や自生地の環境破壊により希少となっている。"