紫えのころ


植物

  • よみ : ムラサキエノコロ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 三秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 11月6日 頃

"紫えのころはイネ科の一年草で、秋に子供たちが穂を引抜いて遊ぶ雑草です。縄文時代から日本に伝わり、道ばたや空地などどこにでも生えています。花穂が犬の尾に似ていることから狗の尾の草とも呼ばれます。群生している理由は、他の雑草の生育を抑える物質を放出し、競争力を持つためです。命名の由来は子犬のふさふさとした尾に似ていることから来ています。"