絵団扇


生活

  • よみ : えうちわ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"団扇(うちわ)は、夏に涼を得るために使われる紙を竹の枠に張った道具であり、江戸時代に各地で盛んに製作されるようになった。団扇は家庭でくつろぐ際に使われ、絹団扇や絵団扇、渋団扇などがあり、様々な種類が存在する。この道具は中国から伝わり日本で発展し、漢字表記も中国語の「団扇」という語から来ている。団扇は夏の風物詩であり、季語として多くの俳句でも用いられている。"