絹扇


生活

  • よみ : キヌオウギ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"夏の季語「絵扇(えおうぎ)」は、夏に涼をとるための道具で、扇に絵が描かれたものを指す。竹の骨を束ねて末広状にし、紙や絹を張ったもので、絵扇として風流な絵が描かれることもある。扇は平安時代初期に日本で創案され、外出や儀式に用いられており、京都が現在も扇の生産の中心地である。子季語や関連語に団扇、扇子、白扇、絹扇などがあり、文章中には傍題や関連する季語の説明も含まれる。"