縞蜥蜴


動物

  • よみ : シマトカゲ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"縞蜥蜴(しまとかげ)は、トカゲ亜目に属する爬虫類の総称で、夏に活発に動き回り、虫や蜘蛛を捕食する。体は細長く、円筒状で全長20センチに達し、尾が長い。成体は茶褐色で、幼体は背が黒色で縦筋が走り、尾は青色をしている。身近な存在であり、暖かい季節になると日本でもよく見かける。尾が切れやすいが再生する能力があり、敏捷で小虫を捕食する。爬虫類は約3億年前に地球に現れ、トカゲ、ワニ、カメ、ヘビなどへと進化。現在、爬虫類はワニ目、カメ目、有鱗目、ムカシトカゲ目の4つのグループに分かれる。"