生活

  • よみ : チマキ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 初夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 6月5日 頃

"粽(ちまき)は、笹の葉で包んだ餅菓子で、羊羹や生地を葛粉や新粉で作り、蘭草で縛って蒸すもの。端午の節句に食べられる由緒ある菓子で、古代中国の屈原に由来するとされる。日本でも古くから食べられており、江戸時代には各地で様々な形や材料の粽が広まった。季語として、茅巻、粽結う、笹粽、菰粽などが関連する。俳句にも多く取り上げられ、粽を通じて端午の風物詩や季節感を表現する詩句が生まれている。"