色見草


植物

  • よみ : イロミグサ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 晩秋
  • 時期 : 10月8日 ~ 11月6日 頃

"色見草(いろみぐさ)は、俳句の季語で、紅葉の別称を指す。モミジやカエデなどの植物の葉が色づく様子を表現する際に用いられる。カエデ科に属する広葉樹であるモミジとカエデは見た目の違いで区別され、日本では英語でモミジを"Japanese maple"、カエデを"maple"と呼ぶ。俳句では、紅葉に誘われ山に入る風景などが描写されることがある。"