聞すえ鳥


生活

  • よみ : キキスエドリ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 仲春
  • 時期 : 3月6日 ~ 4月4日 頃

"鳴鳥狩(ないとがり)は、早朝に行う鷹狩りを指す季語である。春になると、宵に雉などが鳴いた場所を確認し、翌朝早くその鳥を狩ることを意味する。ただし、獲物は鳥に限らない。江戸時代には徳川将軍や大名たちが鷹狩を好んでおり、特に3代将軍・家光は多くの鷹狩を楽しんでいた。鷹狩りは養生や身体を鍛える遊びとして行われ、時に内臓の働きを促進し、健康を維持する方法としても捉えられた。"