肩蒲団


生活

  • よみ : かたぶとん
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 三冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 2月3日 頃

"肩蒲団は蒲団の一種で、袋状に縫った布の中に綿や鳥の羽毛などを詰めた寝具である。蒲団は座禅の時に座るための円座であり、敷蒲団と掛蒲団がある。座蒲団は畳や莚を芯にし、真綿で包み、豪華な錦をめぐらしていた。江戸時代以降に寝具の名称として一般化し、木綿綿入りの蒲団が庶民に普及し始めたのは昭和以降である。寝具の普及と合わせて、寝具業界も変化し、綿布団は庶民に手の届く品となった。明治後期には、カビ対策として押入れが誕生し、布団の上げ下ろしが始まった。"