地理
"苗代(なわしろ)は、稲の種籾を蒔く水田で、田打ちを雪が解けるころに始め、種籾を八十八夜の前後に蒔きます。この季語には子季語や関連季語もあり、春の季語である。例えば、苗代じめ(なわしとじめ)、苗代粥(なわしろがゆ)などがある。また、俳句においても「苗代に月の曇れる夜振かな」や「水澄で籾の芽青し苗代田」など、苗代を題材にした句が創作されている。"