華鬘草


植物

  • よみ : けまんそう
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"華鬘草(けまんそう/けまんさう)は、中国原産のケシ科の多年草であり、仏殿の華鬘に似た花を咲かせる。別名にタイツリソウがある。日本の在来種とは異なり、花序が一方に偏った形を持つ特徴がある。観賞用として庭園で栽培され、花冠の形は高山植物のコマクサに似ている。花の色は淡紅色で、四月頃から咲き始める。華鬘牡丹の名でも知られる。"