行事
"「薪能(たきぎのう)」は奈良興福寺の修二会で行われる神事能で、夏に関連する行事であり、大和猿楽四座によって薪をたいて演じられる。また、夕方から夜に野外で薪をたいて行われる能も指す。戦後に興った薪能は多くの社寺で行われ、幕末で廃絶した後、近年復活している。季語として夏に関連付けられ、5月11日と12日に行われることが多い。"