萍の花


植物

  • よみ : うきくさのはな
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"萍の花(うきくさのはな)は沼や池の水面に浮いて殖える緑色の草で、水田などで稻に害をなす繁殖力が旺盛な植物。ウキクサ科の一年生草本植物で、日本全域から世界中に分布。形状は茎と葉の区別がなく、紫色を帯びた卵形の葉状体で、根がぶら下がり、幼植物が分かれて繁殖する。8~9月に小さな花が咲き、花序には雌花と雄花がある。越冬は水底に沈んで行われる。俳句では、萍を題材にした様々な句が詠まれており、季語として用いられている。"