落葉時


植物

  • よみ : おちばどき
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 三冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 2月3日 頃

"落葉時(おちばどき)とは、冬になると植物が葉を落とす時期を指します。落葉搔(おちばかき)、落葉籠(おちばかご)、落葉山(おちばやま)、落葉焚(おちばたき)など、関連する季語があります。昔は落ち葉を掻き集めて焚火をしたが、現代では焚火が禁止されています。朴、柿、銀杏などの木の葉が落ちることで初冬の季語となっています。落ち葉と落葉(らくよう)、枯葉との違いもあり、落ち葉は地面に落ちた葉全般を指し、落葉は葉が落ちる現象を指します。"