賭弓


行事

  • よみ : のりゆみ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"賭弓(のりゆみ)は、平安時代の宮廷行事で、正月十八日に左右近衛府・兵衛府の舎人が行う射技の勝負を意味します。天皇が弓場殿に出御して観覧し、勝者には賭物を賜い、敗者には罰杯を課す儀式でした。賭弓が行われた後には、勝者の大将が配下の射手を招いて催す宴がありました。"