行事
"鉾祭(ほこまつり)は京都東山の八坂神社の祭礼で、日本三大祭の1つ。吉符入りから夏越祭まで1ヶ月行われ、山鉾巡行がハイライト。宵山や長刀鉾、祇園囃子などが特徴。祇園囃子や山鉾巡行の準備が行われ、京都の街は祭り一色に。鉾粽は各家庭で売られ、厄除けとして飾られる。元々は疫病を払うための祭りで、保元・平治・応仁・文明の乱があっても町衆が再興。山鉾巡行には17日と24日の2回あり、一つの山鉾が首脳のように先頭をになう。"