遍路杖


行事

  • よみ : ヘンロヅエ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 三春
  • 時期 : 2月4日 ~ 5月5日 頃

"遍路杖(へんろづえ)は遍路のときに使う杖で、季語の一つ。正打ちや逆打ちなど四国88ヶ所霊場を巡る際に用いられる。遍路笠や野見山朱鳥など関連する季語もある。遍路は四国での巡礼だけが“遍路”と呼ばれ、その歴史は古く、海の彼方にある“根の国(神道上の世界)”への修行が関連している。遍路のススメや順打ち・逆打ちについて有名。お接待など様々な習慣があり、88ヶ所の札所を巡ることが基本。弘法大師空海の伝統が根付いており、札所の巡礼は弘法大師の功徳を得ると考えられている。"