鎌祝


生活

  • よみ : かまいわい
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 晩秋
  • 時期 : 10月8日 ~ 11月6日 頃

"鎌祝(かまいわい)とは、稲刈りを終えた後に清めた鎌を床の間や神棚などに飾り、赤飯や餅を供えて手伝いの人々を招きもてなす行事のこと。秋の季語であり、稲刈り後2、3日後に行われる。古くからの日本の風習であり、稲の豊作を祈願する意味も持つ。縁起をかつぐ行事として、鎌祝に参加することで地域の結びつきを深める機会ともなる。"