雷鳴陣


行事

  • よみ : カンナリジン
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 晩夏
  • 時期 : 7月7日 ~ 8月7日 頃

"雷鳴陣(かんなりじん)は平安時代に雷が鳴った際に宮中に設けられた警固の陣で、近衛大将・次将が天皇を守護するために清涼殿に伺候し、弓矢を用いて警固した歴史的な出来事です。季語辞典によれば、雷鳴の陣は夏にあたる季節に行われ、人事の一つとして左右近衛や左右兵衛が参内して各殿を警固した記述もあります。"