鮎の子


動物

  • よみ : アユノコ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"鮎の子(あゆのこ)は、晩春の季語であり、海で育った鮎が二、三月頃から群れを成して川を遡る若鮎のことを指す。体長は約4〜6センチほどで、琵琶湖で生まれた子鮎を育てて放流することも行われる。成長した鮎は川に遡上し、縄張りを作るようになる。秋になると産卵のため下流へ落ち始め、体力を消耗して多くは死ぬ。これから「錆鮎、落鮎」と呼ばれる。また、鮎と同様に鮎の子も年魚と呼ばれる。"