動物
"閻魔参(えんままいり/えんままゐり)は晩夏の季語で、閻魔王の縁日に参ることを指す。特に正月の十六日の「初閻魔」や七月十六日の「閻魔の斎日」が注目される。この日、お寺では地獄変相図を掲げ、一般向けに公開される。閻魔は地獄を司る神で、その善悪を審判・懲罰するとされる。江戸時代には閻魔詣りを通じて、厳しい環境下でも休める日とされていた。口語風の俳句や昔話に登場する閻魔は、怖い存在であるが人間味があり、親しみを感じさせる。"