天文
"「おしあな」とは、南東方向から吹く強風を西日本でいう季語である。夏の台風の前に吹く風で、その語源は北西からの風を押し返す意味からきている。長崎地方などで言われ、風向きが西寄りに変わるとおさまるとされる。漁民や農民にとっては悪風として恐れられる。日本の古い風の局地名であり、『日葡辞書』(1603年)にもVoxianaとして示されている。"