行事
"小正月の風習『かせとり』は、若者や厄年の男女が神の化身に扮して家々をまわり、幸福を予祝する行事。山形県では藁でできた鳥型の簑を着た若者が訪れ、火伏せや商売繁盛を祈る。また、佐賀県では笠と蓑をつけた若者が家々を巡り悪霊を祓い、家内安全を祈る。この風習では縁起物を置いたり、訪問を受けた家では餅や酒をふるまうことがあり、『かせとり』は年初の節句行事として親しまれている。"