のしめ


動物

  • よみ : ノシメ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 三秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 11月6日 頃

"注連飾り(しめかざり)は正月を迎える際に玄関や神棚に飾る縄飾りのことです。神の占有する場所を示すために掛けられ、新年の清浄を象徴します。注連縄には七五三縄や牛蒡注連などさまざまな形状があり、玄関や神棚にふさわしいものを選んで飾ります。しめ縄には神様の降臨を表す紙垂や清廉潔白を表す裏白などの縁起物をつけ、正月の行事として重要な役割を果たします。元々12月13日のすす払いに飾り始め、松の内を過ぎた後は神社に返す習慣があります。"