めまとい


動物

  • よみ : メマトイ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"「めまとい」は夏に活動する小さな羽虫で、人の顔に付くことから「めまとい」と呼ばれます。元禄7年(1694年)に「糸屑」で初出。体長は1~3ミリで、一部の雌は人や家畜の血を吸う。群れで飛び、刺されると後から腫れや痒みが生じる。俳句にも多く登場し、自然や日常の光景と結びつけられた句が詠まれている。"